K STUDIOでは、お悩みの各部位(首肩・腰・膝など)を有資格者による健康教室を実施。
また各会員様にあわせた独自のプログラムを提供することにより、効果的で安心安全なトレーニングが行えます。
もちろん、運動や美容に興味のある方にも様々なプログラムをご用意。
どなたでも楽しく健康を目指せます。
とよた整形外科クリニックはH24年4/15に山口市大内御堀に開業してから『患者さんのニーズにこたえる』を基本理念とし患者さんとの対話を重視し、疾患の早期発見、早期治療をモットーとして、地域医療に貢献してきました。
マッケンジー法とは1950年代にニュージーランドの理学療法士、ロビン・マッケンジー氏が開発、発展させてきた骨関節の疾患に対する運動療法です。
その基本的な治療の考え方は自己治療であり、自分で身体の自己管理が出来るようになって頂くという事が最終的な治療ゴールとなります。治療法としては個々人にあったプログラムを運動療法開始日から作成します。
しかしながら運動療法でよくなった患者さんが再発して再受診される現実を目の当たりにして、障害がありクリニックを受診する患者さんのみに対して治療するだけでなく、(障害再発)予防医療に取り組みたいと考えたのがK STUDIOを作りたいと思ったきっかけでした。
また、超高齢化社会を迎える現代において、ロコモティブシンドローム、フレイル(虚弱)、サルコペニア(筋力低下)、介護予防としての受け皿にもなると考えました。
私自身もスポーツクラブでのスタジオエクササイズが好きで通っていましたが、既存のスポーツクラブは最初こそ身体計測などはしてくれますが、その後は個人任せであることが多いと感じます。
スポーツを始めたことでかえって頚、腰、肩、膝、足関節などを傷める患者さんを治療して、運動導入前後のインストラクターからのしっかりとしたオリエンテーションが非常に重要と考えました。
また身体の健康だけでなく、心の健康には笑いや楽しみながら、あまり頑張りすぎないように運動することも大切であり、地域の人の健康増進を介してのコミュニティーの場の提供、そのためのスポーツトレーナーや健康運動指導士など専門スタッフが常駐するような従来のフィットネスクラブとは一線を画したクラブにしたいと考えました。
そして、レストランを併設したのは、アランクロワの高嶋氏のフードツーリズムの考え方に共鳴したためです。食の健康についても現代人に不足しがちな地産地消の野菜がしっかり取れて、かつ美味しいものを提供したいと考えます。
山口市の健康都市づくりHP
(http://www.city.yamaguchi.lg.jp/cms-sypher/www/info/index.jsp)でも、山口市の魅力いっぱいの地域資源を活かしながら、「運動」「食生活」「休養」などの健康 づくりに、みんなで支え合って取り組み、各ライフステージにおける身体や環境の変化などの特徴に応じて、一人ひとりが生涯を通じて主体的 な健康づくり を取り組める環境があることが大切と述べてあります。
この山口市の取り組みは、当院および当院関連施設のドクターズフィットネスK STUDIOの理念に通じるものがあり、(半年先になりますが)健康増進施設を取得する予定です。
各スタッフ、インストラクターにとよた整形外科クリニックの理念と院長の医療と健康に対する思いを浸透させます。
入会される会員さんの健康状態(既往歴)の把握と、当院独自のメディカルチェックによる現在抱えている身体の問題を把握し、どのように運動したらより効率の良い運動効果が得られるかを患者さん自身のニーズも入れながら個々の状態に応じたエクササイズを提供して、楽しみながらしなやかな身体と肩こり腰痛対策としての姿勢の保持の指導も提供していきます。
プログラム「ハンモック」 |
プログラム「トランポリン」 |